ロータス エリーゼ(フェイズI)
車輛重量 750kg 程度極上 雨天未使用 サーキット未使用
下のプラグホールにクラックが入っているのを発見。
ここからハウンジング内に冷却水が漏れていたことが、エンジンがかからなくなった大きな原因だった。
この後、フロント側のロータを外したが大丈夫だった。
カーボン製の純正アペックスシールは減り方も含めて問題なし。
インターミディエイトハウジングを外す。
リア側のロータが出てきた。こちらのロータハウジング内にも冷却水が漏れていたようだ。
レシプロエンジンのクランクシャフトに相当するエキセントリックシャフトも、問題なかった。
リア側のサイドハウンジングの慴動面をツールでコンコン叩きながら炭素鋼が中で剥離しているかどうかチェック。
続きは次回に続きます・・・
【V SPEC】車高調・RSワタナベアルミ+ADVANネオバ・軽量フライホイール・クスコLSD
エンジン本体分解開始。まずはフロントカバーを外します。
カバー内側にはベークライトでできたギアがあり、オイルポンプを回しています。
その右上にある小さなウォームギアは2個のディストリビューターを回しています。
エンジン本体側にあるカウンターウェイトも取り外します。
L10A型エンジンは5つのハウジングが並んだ形で構成されており、それを留めているのが17本のテンションボルト。ナットを緩めながら1本1本外していきます。
フロント側のサイドハウジングを外します。
まゆ型のローターハウジングの中にあるフロント側のローターが出てきます。
指でフロント側のサイドハウジングの摺動面をチェック。
アルミ合金のサイドハウジングには炭素鋼が溶射されていますが致命的な傷はありませんでした。
フロント側のローターハウジングは10年前に行ったオーバーホールの時に交換されているとの事。
そしてローターハウジングを取り外してみると・・・今回のトラブルの原因を発見しました。
詳しくは次回に続く。
鮮やかなライトブルーメタリックとシックなブルーメタリックのコスモスポーツが入荷しました。
詳しくは以下よりチェック!
平成16年に外装オールペン済・RSワタナベアルミ・エンジン好調
平成18年に内外装レストア済み
宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げると共に、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。一日も早く普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
ガレージスターフィールドスタッフ一同
日本最大級の旧車トレードショー「第3回ノスタルジック2デイズ」がパシフィコ横浜で開催されます。
極上車両・パーツが一同に揃う同イベントに当社も参加致しますので是非ご来場下さい。
日程:2011年2月26日(土)〜27日(日)
時間:am10:00〜pm5:00(両日共)
前回無事に降ろしたエンジンを特製のジグを備えたエンジンスタンドに備え付けいよいよ分解の開始です。
プーリーベルト・オルタネーター・2個あるディストリビューターを外します。
ウォーターポンプ等を取り外します。
エキゾーストカバー、そしてキャブレターとエキゾーストパイプを一体になったまま外します。
エンジンを回転させ中に残っているエンジンオイルと冷却水を出し切ります。
オイルパンは24個のナットで留まっています。
ナットとステーを外しオイルパンを持ち上げます。
中にオイルストレーナーがありエンジンハウジングの底が剥き出しとなります。
スタンドを回転させクラッチとクラッチカバーを外し、クラッチカバーとクラッチディスクを外します。
これらは新品と交換です。
弊社オリジナルの専用工具を用いてリングギアブレーキを取り付けます。
マツダ製の専用工具でエキセントリックシャフトのナットを外します。
フロント側にあるクランクプーリーを外しエンジン下側にある2本のテンションボルトを外しておきます。
次回からいよいよエンジン本体の分解です。
ガレージスターフィールド公式ホームページがリニューアルオープン致しました。
当店が開催・参加するイベント情報を始め、進行中のレストア・オーバーホールのレポート等も掲載する予定です。
最も得意とする旧型ロータリーエンジン搭載車はもちろんその他の旧車や希少外国車等の車検/整備でお困りの際は是非ご相談下さい。過去培ったノウハウで最適なご提案をさせて頂きます。
ホームページでは希少車が並んでおり敷居の高い雰囲気を受ける方もいらっしゃると思いますが一般国産車に関しましても決して手を抜くことなく整備・リーズナブルな価格でご対応させて頂きます。
車検・板金・トラブル等お車でお悩みの際は是非当店にお声がけ頂ければ幸いです。
皆様のご連絡をお待ちしております。
ガレージスターフィールド
(株式会社technodevelopment)
代表:星野 仙治
2010年11月9日 富士スピードウェイで走行会を開催しました。
常連さんはもちろん、初めてサーキットを走る方もおりましたが
大きなトラブル無く富士のフルコースを満喫して頂けたようで何よりです。
車の性能(ドライバーの腕?)を発揮できるサーキット走行はホントに楽しいですよ!
次回開催時は当ホームページで告知させて頂きますのでお楽しみに!